『デイサービスセンターのいえ』さんにて

カテゴリー │てるる詩の木工房あやはべるその他



『デイサービスセンターのいえ』さんにて
先日、同じうるま市川田区にある
『デイサービスセンターのいえ』さんにて小さな演奏会をさせていただきました。

私たちはこの川田に来て工房をはじめてから18年になります。
場所も機械もお金も何も無い中で、
木工房をスタートさせました。
たくさんの方のお力添えがあって、励ましがあって、今があります。
そのことには本当にどれだけ感謝しても言い尽くせません。

お世話になった方のお一人が入所されている
『デイサービスセンターのいえ』の仲宗根久子所長のご理解の元、
てるる詩の木工房で一番最初に作った柿の木の竪琴と、
一番最新作である『あやはべる9弦』で
演奏しました。

『デイサービスセンターのいえ』さんにて
耳の遠い方もいらっしゃるとのことでしたので
小さな音色の竪琴は大丈夫かな?との心配を余所に
皆さん耳を澄ませて真剣に聴いて下さり、
楽しそうに一緒にうたって下さいました。

実は・・・制作が専門でほとんど人前で弾いたことのない私たち。
前日は、お隣の老夫婦のお宅に押しかけ、
リハーサルをさせてもらいました!
川田に来た当初は元気に農業をされていたご夫婦。
今はおじさんが不調でデイサービスに通っていらっしゃいます。
ところが『てぃんさぐぬ花』を弾くとおじさんが歌い出しました!
そして今度は『汗水節』をうたいだし、おばさんと合唱!
ずっと農業をしながら苦しいときも大変なときもこうしてうたで
励まし合い、支え合って来たんだろうなあ・・・
とても心に染みました。

この前夜のリハーサルのお陰で緊張しながらも竪琴の音色をお届け出来ました。

『デイサービスセンターのいえ』さんにて


『デイサービスセンターのいえ』さんにて


『デイサービスセンターのいえ』さんにて

演奏後、お一人ずつ回って音を出すのを楽しんでいただきました。
最初は『弾けない!』とはずかしそうにしていた方も音が出ると嬉しそう!
お顔がわからないようにしていますが皆さんとてもチャーミングなお顔でした!
ペンタトニックの竪琴は音が濁らず、どんな方でも音を楽しんでいただけます。

そして皆さんの出す音がとてもやわらかく、やさしい音でした。
これまでの人生がにじみでているような・・・

後日、職員の方と『デイサービスセンターのいえ』で竪琴の練習会を行いました。
月一回ぐらい、不定期ですが調弦の仕方や、音の出し方等
基礎の基礎からお伝えしていきます。
『デイサービスセンターのいえ』さんのご好意により、
今後も開催予定です。
外部の方でも参加できます。

竪琴を持っているけれど、弾きこなすのが難しい・・・という方。
まだ弾いたことがないけれど体験してみたい・・・という方。
詳しくはてるる詩の木工房までお問い合せ下さい。






同じカテゴリー(てるる詩の木工房)の記事
夢織機1号
夢織機1号(2020-03-18 22:27)


この記事へのコメント
 七月のデイサービスセンターでの演奏会もいいね、        もうすぐお盆ですね、お仏壇の前での演奏もいい供養になるのでは、と思いつつ弾けない僕がいる。釣りでは結構引ける(弾ける)けど、 
あやはべる9弦かぁ-、いいね!
Posted by 西町の釣りバカ at 2019年08月11日 08:37
コメントありがとうございます!
今度ご一緒に弾きましょう!
Posted by てるる 詩の木工房 at 2019年08月11日 12:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。