てるる41弦制作①

カテゴリー │てるる詩の木工房楽器制作てるる

てるる41弦制作①
台風の風が運んでいったのか今日は快晴。
沖縄は本格的な夏です。
梅雨明けのこの時期は空気がとても澄んでいて美しい。
紅型作家の友人は毎年この時期にスケッチ旅行をするそうです。
一年に一度だけの色も形も全てがくっきりと見える日。
てるる41弦制作①
今日は空をみあげてもとても静かでした。
竪琴は静けさを聴く楽器、といわれています。
喧噪から離れ静けさの中にいるとき耳が開かれていくのだそうです。
聴くとは勝手に音が耳に入ってくることではなく
自分の内側が共鳴し響き合う体験。
沖縄のわらべうたのなかでは子ども達が虫や雨や夕焼けや波に
まるで友達のように歌いかけて自然と共鳴しあっていますね。
かつては農作業の合間にどこからともなく歌声がきこえ、
それに即興で歌が返されていた・・・そんな美しい光景を思います。

(アメリカ独立記念日なので今日は戦闘機が飛ばない!と後で気づきました。)

てるる41弦制作①
暑い一日のおやつはクァンソウの花を水中花のように寒天に浮かばせたもの。
はちみつとしょうがでうっすら甘みをつけました。



同じカテゴリー(てるる詩の木工房)の記事
夢織機1号
夢織機1号(2020-03-18 22:27)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。