沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー

カテゴリー │その他

沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー
その昔、沖縄がまだ琉球と呼ばれていた頃、
盤上に打つものといえば『囲碁』かこの『象棋』(チュンジー)のどちらかで、
もともとは日本の将棋もこの『象棋』(チュンジー)をルーツに持つそうです。
(はじめての沖縄伝統将棋『象棋』(チュンジー) 仲村顕編 編集工房東洋企画発行 より)
今回その『象棋』(チュンジー)復元に携わらせて頂きました。
沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー


沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー
作りや材質、歴史を紐解いていくと奥が深く、また次の機会に挑戦したいと思います。
沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー
季節は雨水。
これからは一雨ごとに暖かくなるのですね。
庭に咲くシロバナタンポポ。
沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー
天ぷらがおいしいタラの新芽。
沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー
タブの木の花。
沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー
いすの木(ユシギ)の花。
人が寒いと思う日々に樹は一足早く花を咲かせます。
沖縄の伝統将棋~象棋~チュンジー
今夜の満月は何とも言えず優しそうなのでした。



同じカテゴリー(その他)の記事
新月の日に
新月の日に(2019-10-29 20:43)

ドイツ研修記⑦
ドイツ研修記⑦(2018-11-13 19:21)

ドイツ研修記⑥
ドイツ研修記⑥(2018-11-12 20:32)

ドイツ研修記⑤
ドイツ研修記⑤(2018-11-07 22:24)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。